| モニターレポート 其の四 1028
 
 10月15日以降、後2週間と思いつつ遂にCOOLPIX995を買ってデジスコの世界にチャレンジしました。
 
 
|  | − 準  備 − 
 基本的なBORG76EDから2インチホルダーLを取り外し、代わりに2インチホルダーS・カメラ回転装置・地上プリズム・ビクセンLV25を取り付けた野鳥観察仕様に新たに買い求めたカメラアダプター(DG-LV)を取り付けた。COOLPIX995にはあらかじめDGリング(DGリング28)をはめておき、液晶の視認性を高めるために液晶モニターフード(TID-1)を取り付けた。(脱着可能)
 |  
 
− リモートコード − 
 リモートコードMC-EU1を使えば、手ブレを軽減出来るだろうと思い別途発注!!10月27日の夜、手に入れましたが未だ未使用!!今後の利用時にその効果がわかると思います。^^;
 
− 撮    影 −  
1.デジスコ1年生カメラアダプター(DG-LV)・DGリング(DGリング28)が届く前に、BORGで野鳥にピントを合わせてからCOOLPIX995をあてがって撮影したが手ブレが多く、またケラレも出てしまい今一つだった。
 その後、カメラアダプター(DG-LV)・DGリング(DGリング28)を入手。10月25日に撮影した写真は、ズームの利用によりケラレも無く今後が期待出来る写真になりました。
 更に、液晶モニターフードをCOOLPIX995に取り付けることで昼間の液晶画面の視認性が格段に向上しピントの山が確認しやすくなりました。特に目に光が入った場合などはピントが合わせやすいようです。
 
  
 
| 液晶モニターフードが届く前の写真 |  |  |  |  | 液晶モニターフードが届いた後の写真 |  |  |  |  | 各写真をクリックして見て下さい。少しだけ大きな画像を表示します。 |  
2.撮影時の感想デジスコがこんなに楽しいとは知りませんでした。
 COOLPIX995は買ったばかりで、未だマニュアルもきちんと読み終わっていない状態でとにかく撮影!!
 最社は、ピントが合わないで大丈夫かと心配しましたがカメラアダプター・DGリング更には液晶モニターフードが届くと共に、遠くに居る野鳥を手元に引き寄せて写しているようで・・・ピントも合いはじめ感動!!
 BORGでピント合わせをしてからCOOLPIX995を固定、ピント(主にオートフォーカス)を合わせて撮影。時間との戦いですが得られる画像はそれ以上の魅力があるようです。
 
− ま と め − 
1.EOS-D30EOS-D30とBORGの組み合わせでは、直焦点撮影での利用が一番だったように思います。800mm相当の明るいレンズと言った位置付けは充分実用的だと思いました。
 2.COOLPIX995
 COOLPIX995を用いたデジスコは、腕を磨くことで今後が楽しみな撮影法だと思いました。
 COOLPIX995を選んだのは口径が28mmであること、4倍ズーム時でもレンズが前に出てこないことがポイントで、接眼レンズビクセンLV25(口径31.7mm)との相性が良いと思ったからですが、現状ではこの選択は正しかったように思います。
 今後は、BORGを用いたデジスコ(コリメート法)を身に付けたいと思います。
 
 
モニター期間のレポート終わり。
 
 
   |